バックリンクサイトの作り方
ジャンルを統一する
同ジャンルからのSEO対策が基本です。記事のジャンルを揃えることをオススメします。
例えば、「美白化粧水」のメインサイトを作った場合、バックリンクサイトの記事も「美白化粧水」、メインサイトが「ダイエット」なら、バックリンクサイトも「ダイエットというようにして、リンクをより自然に見せます。
全く関係のない『車査定』のサイトや、『格安SIM』のサイトからのリンクは、送らない方が良いです。
Googleが「ユーザーの求めている情報とは関連無いよね?」と判断するようなイメージです。
独自ドメインでサイトを作成する
無料ブログを使うのか、独自ドメインでサイトを作るのかは、ライバルの状況にもよりますし、リンクだけがSEO対策ではないので、無料ブログ1本で勝てることもあるかもしれませんが、かなり厳しいと言えます。
IPアドレスをクラスC以上で分散する
サーバーごとに固有のIPが割り当てられていて、このIPを異なる(分散する)ようにしましょう。IPには、左からAクラス、Bクラス、Cクラス、Dクラスとなっています。外部リンクによるSEO対策をする場合には、Cクラスの部分が異なっている必要があります。メインサイト、バックリンクサイト全てのIPがCクラス分散されている必要があります。せっかく複数サイトから被リンクを送っても、Cクラス以上でIP分散しないと、同じオーナーからのリンクと判断されてしまいます。
IPの調べ方
SEOチェキで調べることができます。
テーマを分散する
メインサイトをシリウスで作り、バックリンクも全てシリウスより、メインサイトがシリウスならバックリンクはワードプレス(WP)だったり、メインサイトをWPで作ったらバックリンクはシリウスなど、分けるほうが良いです。なぜなら、なるべく自然なリンクに見える方が良いからです。この時、バックリンクサイトのWPのテーマもそれぞれ変えておく方が望ましいです。全部、同じテンプレートだと不自然ですよね。メインサイトをシリウスで作って、絶対にバックリンクサイトにシリウスのサイトを使ってはいけないかというと、そうではありません。複数送っている内のいくつかがシリウスのサイトでも、不自然ではありませんよね。ですが、全てがシリウスだと不自然ということです。迷った時は、どっちが自然なリンクかな?と考えてみるといいと思います
リンクの貼り方
target=”_blank” という記述をつけることで、新しいページを自動的に生成してから、ページが遷移しますtarget=”_blank”がない場合には、そのページで遷移します。target=”_blank”を付けるか付けないかでSEOの何かが変わるわけではありません。バックリンクサイトのときは、target=”_blank”を付けずにリンクしています。アフィリエイトリンクには、ユーザーのWEB検索技術を考慮して、target=”_blank”を付けるようにしています。
アンカーテキストとは?
アンカーテキストとは、リンクに付与する言葉です。たとえば、ヤフーサイトとすると、『ヤフーサイト』という言葉の裏にリンク(URL)が隠れている状態で、『ヤフーサイト』の言葉をクリックすると違うページに飛びます。この場合アンカーテキストは『ヤフーサイト』です。※『ヤフーサイト』をあなたが上位表示させたいキーワードに読み替えてください。自作自演のリンク対策をするとき、アンカーテキストはGoogleへの意思表示です。例えば『ヤフーサイト』で上位表示したいなら、『ヤフーサイト』というアンカーテキストを付けるべきです。繰り返しになりますが、自作自演リンクにおいて、アンカーテキストは、Googleへの意思表示です。上げたいキーワードでアンカーテキストを付けることをオススメします。
細かいことを言えば、『ヤフーサイト ヤフオク』という半角スペースが付いているキーワードで上位表示したいなら、アンカーテキストでも半角スペースを入れましょう。
リンクは一方向に送る
バックリンクサイトから被リンクを送る目的は、メインサイトの力を上げるためなので、相互リンクではなく一方向に送るのが効果的です。また、僕は『1対1』のリンクを推奨しています。これは、バックリンクサイトから、リンクが1本しか出ていないことを意味しています。1つのバックリンクサイトから、複数のメインサイトに出すことは絶対にしません!!ココ最近、SEOが上手くいっていないほとんどの人はこれが原因です。
コンテンツについて
コンテンツは何文字書けばいい?
コンテンツはホワイトであることが大前提です。よく『何文字くらい書けばいいですか?』と質問されることがありますが、先出の記事でお伝えした通りライバルサイトの状況により異なります。ライバルサイトのバックリンクサイトに5000文字書かれているのに、1000文字で良い訳がありません。逆に1000文字しか書かれていないのに5,000文字書く必要はないと思います。
自分で記事を書く?外注化する?
自分で記事を書くのもいいですが、外注化できるところはサクッと外注化をして、自分では自分にしか出来ないことに集中する方が収益は伸びていきます。強力なSEO対策・・・SEOは相対的ですから、ライバルに勝てばいいのです。ライバルがやらない理論的に正しいSEO対策を行えば、どんなキーワードでも1位にすることができます。最後はやるか、やらないかなんです。