なぜ、ペライチでブログの評判が少ないのか
人気ホームページ作成ツールのペライチ。ペライチを利用して個人ブログや会社・お店のビジネスブログを書きたいと思っている方も多いと思います。ペライチってホームページ作成ツールとしては、かなり評判が高いのですが、「ペライチでブログ」はあまり耳にしませんよね。なぜ、ペライチでブログの評判が少ないのか、解説したいと思います。
ペライチにブログ機能はない
結論を言えばペライチにブログ機能はありません。
ペライチのようなインターネット上からログインして簡単にホームページが作成できるツールのことを「Webサイトビルダー」と呼びます。ペライチはWebサイトビルダーの中でもページ数に制限のあるホームページ作成ツールとなっており、書けば書くほどページ数が増えていくブログが非常に作りにくい仕様になっています。
ペライチはドメインパワーが強いので、検索上位表示されやすいというメリットがあるのですが、ブログが書けないということで、個人ブロガーや会社のビジネスブログとして利用されるケースは少ないです。唯一ブログっぽい使い方をしているのがアフィリエイターです。
ペライチが簡単に上位表示されるので、ペラサイト(1ページ完結)型のアフィリエイトサイトを量産して、収益化するというテクニックが一時期流行りました。しかし、新しいページを増やす度にアカウントを開設しなければなりませんし、それぞれのページが独立したサイトとなるので、ブログとは呼びません。
もしブログを書きたいのであれば、ページ数に制限がなく、ブログ機能のあるサイトビルダーなら可能なのでペライチと合わせて検討してみてください。
ペライチのホームページ+無料ブログという対処法
どうしてもペライチで会社やお店のホームページを作成して、合わせてブログも運用したいというケースもあると思います。そういった場合ならホームページはペライチで作成してしまい、ブログ機能は無料ブログサービスを利用することも検討してみてください。
無料ブログもペライチと同じく検索エンジンから評価されているので、検索上位表示されいやすいです。SEO対策など行わなくても比較的簡単に検索1ページ目に表示されます。特にお店系のビジネスは、あえて運用している事業者も多いので、「ペライチ + 無料ブログ」はオススメの戦略の1つとなります。
厳密にはブログサービスではありませんが、noteなんかもSEOに強いと言われていますね。
ペライチなどのWebサイトビルダーはブログにはあまり向いていません。
ブログを書くのであれば、やはりならペライチや他のWebサイトビルダーにはない、ブログを書きやすくしたり、SEO対策の機能が色々と搭載されていますし、自社でブログシステムを開発・発注できる大手企業以外は、無料ブログを運営するのがベストです。
- ペライチでブログは書けない
- ペライチと無料ブログの併用もオススメ
ペライチはドメインパワーが強く、ホームページ用途なら検索上位表示されやすいというメリットがありますが、会社やお店の公式サイト向けであって、ブログは作れません。
PS
ここのサイトもペライチで作成しているようです。1ページ完結型で単なるサテライトのようです。
コメントの投稿